福田山 広楽寺

福田山 広楽寺
  • トップページ
  • 広楽寺のあゆみ
  • 広楽寺墓地のご案内
  • 年間行事
  • アクセスマップ
  • 尾上菊五郎ギャラリー
  • 梅幸百種データベース
  1. トップページ
  2. 尾上菊五郎ギャラリー
  3. 槍梅
槍梅
  • 対象

    六代目

  • 種類

    掛け軸

  • 名称

    槍梅

  • 作者

    六代目尾上梅幸

  • 寸法

    126.2cm × 39.4cm

詳細

槍梅は六代目尾上梅幸の梅に岡野知十が賛を添えた。

黙阿弥の 二番目ものや 梅かをる

黙阿弥は、幕末から明治にかけての歌舞伎最後の狂言作家で「弁天小僧」などで有名。 二番目ものとは、二番目狂言の略であって町人・盗賊など庶民社会などを描いたいわゆる世話物(純粋な江戸っ子を扱って生世話とも)をさす。 もちろん梅幸とも親交があり、梅かをるは、梅幸が念頭にある。役者は教養人として書画の道にも堪能であった。
収蔵品一覧に戻る収蔵品一覧に戻る

真宗大谷派 福田山 広楽寺

〒436-0056
静岡県掛川市中央2丁目8-1

TEL:0537-22-2651
( 7:00〜17:00 )

アクセスマップ
ページの先頭へ ページの先頭へ

© 2021 KOURAKUJI