福田山 広楽寺

福田山 広楽寺
  • トップページ
  • 広楽寺のあゆみ
  • 広楽寺墓地のご案内
  • 年間行事
  • アクセスマップ
  • 尾上菊五郎ギャラリー
  • 梅幸百種データベース
  1. トップページ
  2. 梅幸百種データベース
  3. 皿屋敷化粧姿見 (さらやしき けしょうのすがたみ)
皿屋敷化粧姿見 (さらやしき けしょうのすがたみ)
  •                            

    作品の表題

    皿屋敷化粧姿見 (さらやしき けしょうのすがたみ)

  •                            

    役名

    さらやしき(腰元お菊)

  •                            

    コマ絵

    四世 市川小團次の 鉄山

                   

解説

細川家の国家老・青山鉄山は、播州(姫路)の城主にとってかわろうと好機をうかがっている。そんなおり、細川家の当主・巴之介が家宝の唐絵の皿を盗まれ、足利将軍の不興を買って、流浪の憂き目にあう。鉄山は、細川家の宿敵・山名宗全と結託して、巴之介を毒殺しようとの密談をお菊に聞かれてしまい、抹殺にかかる。お菊が管理する唐絵の皿の一枚を隠し、その紛失の咎で切り捨てて井戸に投じる。とたんに、お菊の幽霊が現れ、鉄山を悩ます。お菊の霊は、現場に駆けつけた夫に入れ知恵をし、皿を取り戻すのであった。本図は、古くからの怪談を元にした鶴屋南北作の初演。その後、岡本綺堂が近代的なアレンジを加えた『番町皿屋敷』が人気を呼んだ。

演目一覧に戻る演目一覧に戻る

真宗大谷派 福田山 広楽寺

〒436-0056
静岡県掛川市中央2丁目8-1

TEL:0537-22-2651
( 7:00〜17:00 )

アクセスマップ
ページの先頭へ ページの先頭へ

© 2021 KOURAKUJI