福田山 広楽寺

福田山 広楽寺
  • トップページ
  • 広楽寺のあゆみ
  • 広楽寺墓地のご案内
  • 年間行事
  • アクセスマップ
  • 尾上菊五郎ギャラリー
  • 梅幸百種データベース
  1. トップページ
  2. 梅幸百種データベース
  3. 勧進帳
勧進帳
  •                            

    作品の表題

    勧進帳

  •                            

    役名

    判官(源)義経

  •                            

    コマ絵

    九世 市川團十郎の 武蔵坊(弁慶)

                   

解説

歌舞伎十八番の一つで、文字通り、歌舞伎を代表する演目である。実の兄・源頼朝から追われる身となった義経は、武蔵坊弁慶(むさしぼうべんけい)ら家来と共に京都を落ち延び、山伏姿に変装して奥州を目指す。加賀国・安宅(あたか)の関所に差し掛かった一行は、関守・富樫左衛門(とがしざえもん)の審問を受ける。そこで機転を利かせた弁慶は、白紙の巻物を「勧進帳(東大寺建立ための趣意書)」として読み上げた上、問答にもよどみなく答える。さらに疑いを掛けられた義経を弁慶は金剛杖で叩きのめす。命がけで主君を守ろうとする弁慶に心を打たれた富樫は、この一行が義経主従であると見破りながらも、関所の通行を許すのであった。

演目一覧に戻る演目一覧に戻る

真宗大谷派 福田山 広楽寺

〒436-0056
静岡県掛川市中央2丁目8-1

TEL:0537-22-2651
( 7:00〜17:00 )

アクセスマップ
ページの先頭へ ページの先頭へ

© 2021 KOURAKUJI