福田山 広楽寺

福田山 広楽寺
  • トップページ
  • 広楽寺のあゆみ
  • 広楽寺墓地のご案内
  • 年間行事
  • アクセスマップ
  • 尾上菊五郎ギャラリー
  • 梅幸百種データベース
  1. トップページ
  2. 梅幸百種データベース
  3. 鶴千歳曾我門松 (つるのちとせそがのかどまつ)
鶴千歳曾我門松 (つるのちとせそがのかどまつ)
  •                            

    作品の表題

    鶴千歳曾我門松 (つるのちとせそがのかどまつ)

  •                            

    役名

    野さらし(晒)悟助

  •                            

    コマ絵

    五世 坂東彦三郎の 浮世戸平

                   

解説

山東京伝の小説を題材に河竹黙阿弥が脚色。大坂千日前の侠客・野晒悟助は一休禅師の弟子で僧侶同然の身の上である。提婆仁三郎(だいばのにさぶろう)の子分に因縁をつけられている土器売りの詫助と娘・お賤の親子、それに扇屋の娘・小田井の災難を救う。二人の娘は悟助に惚れ、扇屋が小田井を嫁にもらってくれと押しかける。断るが、死ぬ覚悟と知って承知する。お賤は泣く泣く諦める。仁三郎の子分が仕返しにやってくるが母の命日で手出しができない。お賤は悟助の入用の百両を、身を売って調達。悟助はその金を持って仁三を追い、天王寺で討って恨みを晴らす。扇屋の内儀香晒は、即日お賤を身請けして円満に納まる。五代目菊五郎の出世芸となった。

演目一覧に戻る演目一覧に戻る

真宗大谷派 福田山 広楽寺

〒436-0056
静岡県掛川市中央2丁目8-1

TEL:0537-22-2651
( 7:00〜17:00 )

アクセスマップ
ページの先頭へ ページの先頭へ

© 2021 KOURAKUJI