福田山 広楽寺

福田山 広楽寺
  • トップページ
  • 広楽寺のあゆみ
  • 広楽寺墓地のご案内
  • 年間行事
  • アクセスマップ
  • 尾上菊五郎ギャラリー
  • 梅幸百種データベース
  1. トップページ
  2. 梅幸百種データベース
  3. 祇園祭礼信仰記 (ぎおんさいれいしんこうき)
祇園祭礼信仰記 (ぎおんさいれいしんこうき)
  •                            

    作品の表題

    祇園祭礼信仰記 (ぎおんさいれいしんこうき)

  •                            

    役名

    藤吉(此下東吉)

  •                            

    コマ絵

    四世 中村芝翫の 松永大膳

  •                            

    俳諧

    いのみずに くふうのほしき どようかな
    (井の水に 工夫のほしき 土用かな)

                   

解説

織田信長の事績『信長記(しんちょうき)』にベースに、此下東吉(このしたとうきち=木下藤吉郎、後の豊臣秀吉)が、将軍・足利義輝を殺した逆賊・松永大膳 (だいぜん)を知略もって滅ぼす物語。大膳は将軍の母・慶寿院(けいじゅいん)を金閣寺の楼上に押し込め、絵師・狩野雪村(かのうせっそん)の娘・雪姫(ゆきひめ)に恋慕して従えと迫る。雪姫は大膳を父の敵と知って斬りつけたものの、桜の木に縛られてしまう。祖父・雪舟(せっしゅう)の故事に倣って足で桜の花びらをかき集めてネズミの絵を描くと、絵は本物と化して姫の縄を食い切る。東吉は降参と見せかけて大膳を油断させ、慶寿院を救い出し、悔しがる大膳と再会を約して別れるのであった。

演目一覧に戻る演目一覧に戻る

真宗大谷派 福田山 広楽寺

〒436-0056
静岡県掛川市中央2丁目8-1

TEL:0537-22-2651
( 7:00〜17:00 )

アクセスマップ
ページの先頭へ ページの先頭へ

© 2021 KOURAKUJI