福田山 広楽寺

福田山 広楽寺
  • トップページ
  • 広楽寺のあゆみ
  • 広楽寺墓地のご案内
  • 年間行事
  • アクセスマップ
  • 尾上菊五郎ギャラリー
  • 梅幸百種データベース
  1. トップページ
  2. 梅幸百種データベース
  3. 新皿屋敷月雨暈 (しんさらやしきつきのあまがさ)
新皿屋敷月雨暈 (しんさらやしきつきのあまがさ)
  •                            

    作品の表題

    新皿屋敷月雨暈 (しんさらやしきつきのあまがさ)

  •                            

    役名

    肴屋惣五郎(魚屋宗五郎)

  •                            

    コマ絵

    初世 坂東家橘の 浦戸十左衛門

                   

解説

魚屋宗五郎の妹・お蔦は、奉公先の磯部主計之介(いそべかずえのすけ)の寵愛を受けていたが、悪臣の岩上典蔵(いわがみてんぞう)の横恋慕をはねつけたため、その讒言(ざんげん)で若侍・浦戸紋三郎との不義の罪と家宝の皿を割った罪を着せられる。短気な主計之介はお蔦を手討ちにして井戸に投げ入れてします。お蔦の召使い・おなぎから真相を聞いた宗五郎は、悲憤のあまり禁酒を破り、泥酔して磯部邸へ暴れ込み、玄関先で縛られる。しかし、紋三郎の父で家老・浦戸十左衛門の計らいで救われ、主計之介は悔い、典蔵一味は成敗されるのであった。本図はその初演で、酔態の芝居に世話物の妙味が存分に味わえる作品として、人気作品となっている。

演目一覧に戻る演目一覧に戻る

真宗大谷派 福田山 広楽寺

〒436-0056
静岡県掛川市中央2丁目8-1

TEL:0537-22-2651
( 7:00〜17:00 )

アクセスマップ
ページの先頭へ ページの先頭へ

© 2021 KOURAKUJI