福田山 広楽寺

福田山 広楽寺
  • トップページ
  • 広楽寺のあゆみ
  • 広楽寺墓地のご案内
  • 年間行事
  • アクセスマップ
  • 尾上菊五郎ギャラリー
  • 梅幸百種データベース
  1. トップページ
  2. 梅幸百種データベース
  3. 四千両小判梅葉 (しせんりょうこばんのうめのは)
四千両小判梅葉 (しせんりょうこばんのうめのは)
  •                            

    作品の表題

    四千両小判梅葉 (しせんりょうこばんのうめのは)

  •                            

    役名

    野州無宿富蔵

  •                            

    コマ絵

    三世 市川久蔵の 藤岡藤十郎

                   

解説

安政年間(1854~60)に実在した江戸城御金蔵破りの事件を脚色。野州無宿の富蔵が旧知の旗本浪人・藤岡藤十郎と結んで、首尾よく城内から四千両を盗み出すが、やがて捕らえられて死罪になるストーリー。度胸のある富蔵と小心者の藤十郎の対照的な性格が巧みに描かれ、二人が出会う場面をはじめ、雪のなかを籠で送られる富蔵が妻子と名残を惜しむなど場面など、それぞれ見どころがある。とくに富蔵が伝馬町大牢(てんまちょうおおろう)の二番役となり、遺恨ある悪党・生馬(いきうま)の眼八(がんぱち)に仕返しする場面は、もと代言人であった興行師・田村成義の資料によって、幕末の大牢の風俗がリアルに描かれていて評判を呼んだ。

演目一覧に戻る演目一覧に戻る

真宗大谷派 福田山 広楽寺

〒436-0056
静岡県掛川市中央2丁目8-1

TEL:0537-22-2651
( 7:00〜17:00 )

アクセスマップ
ページの先頭へ ページの先頭へ

© 2021 KOURAKUJI