福田山 広楽寺

福田山 広楽寺
  • トップページ
  • 広楽寺のあゆみ
  • 広楽寺墓地のご案内
  • 年間行事
  • アクセスマップ
  • 尾上菊五郎ギャラリー
  • 梅幸百種データベース
  1. トップページ
  2. 梅幸百種データベース
  3. 土蜘(つちぐも)
土蜘(つちぐも)
  •                            

    作品の表題

    土蜘(つちぐも)

  •                            

    役名

    土蜘 (つちぐも)

  •                            

    コマ絵

    初世 市川左團次の 保正

  •                            

    俳諧

    夏引の手に繰り出すや蜘の糸
    なつびきの てにくりだすや くものいと

                   

解説

"能『土蜘蛛』を元にした河竹黙阿弥作の舞踊劇。尾上菊五郎家の「家の芸」を集めた「新古演劇十種」の一つ。五代目菊五郎が、祖父・三代目の三十三回忌の追善に演じた。
源頼光は病気療養中。侍女・胡蝶が薬を届けに来る。その後、比叡山の僧・智籌(ちちゅう=蜘蛛の音読み)が音もなく現れて、頼光の求めに応じ、諸国修行の有様を語る。そして、病気平癒の祈祷をするうちに、土蜘の本性を現す。土蜘の精は天下を魔界にしようと企んでいる。頼光が名刀を抜くと土蜘の精は葛城山に逃げ去るが、家来の平井保昌と四天王が後を追って退治する。本図にあるように、土蜘の精が次々に繰り出す糸(千筋の糸)の広がる様が見どころの一つ。"

演目一覧に戻る演目一覧に戻る

真宗大谷派 福田山 広楽寺

〒436-0056
静岡県掛川市中央2丁目8-1

TEL:0537-22-2651
( 7:00〜17:00 )

アクセスマップ
ページの先頭へ ページの先頭へ

© 2021 KOURAKUJI